「脊柱管狭窄症」に
お悩みではありませんか
腰や足に痛みやしびれが現れる病気の1つとして「脊柱管狭窄症」が挙げられます。
歩く・立つ・座るなど日常生活の中の動作で痛みやしびれが現れるため、
脊柱管狭窄症にお悩みの方も多いでしょう。
脊柱管狭窄症は加齢が関係しており、中年に多く発症するといわれています。
つらい腰や足の痛みを解消するためにも、脊柱管狭窄症の原因や対処法について知っておきましょう。
-
目次
脊柱管狭窄症でよくあるお悩み
- 長距離歩くと足が痛む
- 前かがみになると痛みが軽減される
- 足にしびれがある
- 座っていると足のしびれが楽になる
脊柱管狭窄症の
原因や症状について
中年になると腰や足に痛みが生じやすいため、何が原因で痛みが生じているのか分からないという方も多いでしょう。
脊柱管狭窄症は歩いていると痛みが現れやすいです。
ここでは、脊柱管狭窄症の原因や症状についてご紹介します。
脊柱管狭窄症とは
脊柱管狭窄症とは、神経の通り道である脊柱管が何らかの原因で狭くなり、神経が圧迫されてしまう病気のことをいいます。
首の脊柱管が狭くなることを「頚部脊柱管狭窄症」といい、背中から腰の脊柱管が狭くなることを「腰部脊柱管狭窄症」と呼びます。
頚部脊柱管狭窄症では、頚部の脊柱管や神経根の通る椎間孔を狭まった状態になっています。
そのため、上肢に痛みやしびれが現れることが多いです。
一方で、腰部脊柱管狭窄症では、脊柱管の狭窄によって馬尾神経や神経根が圧迫され、下肢に痛みやしびれが生じます。
脊柱管狭窄症が起こる原因
●加齢
脊柱管狭窄症は、加齢がおもな原因といわれています。
加齢によって靭帯や椎間板などの組織が変性を起こします。
頸椎や腰椎が変性すると脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根の圧迫や、椎間板の隆起などが生じ、痛みやしびれが現れます。
中年に多く発症するため、腰部脊柱管狭窄症は「高齢者の坐骨神経痛」ともいわれています。
●腰や首への負担の蓄積
腰や首への負担が蓄積されると、筋肉が緊張して硬くなり、神経や血管などを圧迫するようになります。
とくに日常的な姿勢の悪さや長時間の同一姿勢は、腰に大きな負荷がかかります。
その状態が続くことで、脊柱管狭窄症が生じる場合があります。
●先天性の場合
頚部脊柱管狭窄症の場合、先天的な発症要因を持っている場合があります。
生まれつき脊柱管が狭いことで、脊柱管狭窄症を発症するリスクが高くなっています。
脊柱管狭窄症の症状
●腰部脊柱管狭窄症の場合
腰の痛みやお尻、足の痛み、しびれなど下肢への症状が現れます。
腰部脊柱管狭窄症の場合、歩行時などに痛みが現れことがあります。
また、歩いてしばらくすると痛みやしびれが現れますが、少し休むと症状が緩和され、歩き出すと再び症状が現れます。
腰部脊柱管狭窄症を放っておくと、足の麻痺や運動障害、排泄障害などが生じることがあります。
●頚部脊柱管狭窄症の場合
頚部脊柱管狭窄症の場合、頚部の脊柱管が狭くなっているため、腕や指など上肢に痛みやしびれが現れます。
そのため、握力が低下してしまうことや、手指の細かな動作に障害が現れます。
また、首や肩のこりや痛みなども生じるため、慢性的な首の痛みや肩こりと勘違いされることもあります。
脊柱管狭窄症の
対処法と予防法について
脊柱管狭窄症の症状は、日常生活に支障をきたすこともあります。
そのため、少しでも症状を緩和させるために適切な対処をおこなうことが大切です。
また、中年になると脊柱管狭窄症を発症しやすくなるため、発症する前に日常的に予防をおこなうようにしましょう。
脊柱管狭窄症の対処法
●腹筋を鍛える
腹筋は、姿勢を支える役割があるといわれています。
腹筋が低下すると姿勢が崩れて、首や腰に負荷がかかりやすくなることで脊柱管狭窄症の症状を引き起こしてしまう可能性があります。
腹筋を鍛えて正しい姿勢を維持することで、負荷が分散され、脊柱管狭窄症の改善につながります。
筋トレをすることが難しいという場合には、腹式呼吸をおこなうなど簡単な方法で腹筋を鍛えるようにしましょう。
●大股で歩く
大股で歩くようにすると、背筋が伸びるため神経の圧迫を軽減させることが期待できます。
また、大股で歩くと全身の筋肉を使うため、筋力の向上にもつながります。
筋力がアップすると首や腰への負荷が軽減され、脊柱管狭窄症の予防が期待できます。
●休息をしながら歩く
無理をして歩き続けるのではなく、休息しながら歩くようにしましょう。
腰を曲げて休むようにすると血行が良くなり、痛みやしびれが緩和されやすくなります。
脊柱管狭窄症の予防法
●適度な運動
適度な運動は血行を促進し、緊張している筋肉の柔軟性を高めます。
年齢を重ねると筋肉や関節などの組織が硬くなり、脊柱管狭窄症を起こしやすくなります。
そのため、適度な運動を習慣的におこない、筋肉などの組織が硬くなることを防ぎましょう。
ウォーキングや、全身を使うエクササイズがおすすめです。
●筋力強化
加齢や運動不足により筋力が低下すると、首や腰には負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されると筋肉が緊張して硬くなり、骨や靭帯など組織を圧迫することで、脊柱管狭窄症を引き起こすことがあります。
そのため、筋力が低下しないように日頃からトレーニングをしましょう。
筋力が高まれば負荷にも耐えることができるため、脊柱管狭窄症の予防につながります。
●姿勢を見直す
日常的に姿勢が悪いと首や腰へかかる負担が大きくなるため、脊柱管狭窄症を発症しやすくなります。
そのため、日頃から背筋を正すように心がけましょう。
パソコンやスマホを使用する際には、うつむき姿勢で首に負担がかかりやすくなるため、頭が前に出ないように注意してください。
世田谷総合鍼灸整骨院
【脊柱管狭窄症】アプローチ法
脊柱管狭窄症は、典型的な高齢者のケガです。
そのため若年層で脊柱管狭窄症になる方はほとんどいないといわれています。
脊柱管狭窄症とは、簡単にいうと下肢にしびれ、腰痛、下肢の痛みをともなうケガです。
また、特徴的な症状として前傾姿勢をとると背骨の脊柱管が広がるため、下肢の痛みやしびれが一時的になくなる間歇性跛行が生じるといわれています。
治療についてですが、鍼治療は難しい部位のため当院では、できる範囲で筋肉を動かす体操をしながら、継続の通院をしていただきます。
患部まわりの筋肉を緩めるだけでも良好な変化が期待できます。
著者 Writer
- 島崎 建(シマザキ タテル)
- 生年月日:1989年2月23日
血液型:B型
出身:横浜市青葉区
趣味:ゴルフ
多くの患者様に鍼治療の素晴らしさを届けるために日々精進しております。
▼経歴
2007年:高校卒業後、都内の鍼灸専門学校へ入学。
地元青葉台の鍼灸整骨院へ勤務。
2010年:鍼灸専門学校卒業&国家試験合格国家資格取得。
柔道整復師専門学校入学。
勤務先整骨院でのトレーナー活動開始。
土曜診療終了後、埼玉県狭山市まで出向き、トップイーストリーグのラグビーチームトレーナーとして治療に励む。
2013年:柔道整復師専門学校卒業&国家試験合格国家資格取得。
世田谷区三軒茶屋に世田谷総合鍼灸整骨院を開業。
2024年:世田谷総合鍼灸整骨院、開業11年目。
当院のご紹介
ABOUT US
世田谷総合整骨院・鍼灸院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~
12:30 |
● | ● | ● | ✕ | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
15:00~
22:00 |
● | ● | ● | ✕ | ● | ー | ー | ー |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-6676-1555
当院について
世田谷総合鍼灸・整骨院は「三軒茶屋駅」から徒歩4分、「西太子堂駅」から徒歩4分とお仕事帰りやお買い物帰りに通いやすい場所にございます。
整体や骨格矯正、ハイボルトなどの電気療法、鍼灸療法などあらゆる方法で症状の改善を目指していきます。
アクセス情報
- 住所
-
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-18-14
V-FLAT三軒茶屋101
- 最寄駅
-
東急田園都市線・東急世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩4分
東急世田谷線「西太子堂駅」から徒歩4分
- 駐車場