神経痛による痛みやしびれに
お悩みではありませんか?
神経痛による手や足のしびれや痛みに悩まされている方は
多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「神経痛」は末梢神経のうち、感覚神経がなんらかの原因で刺激を受け、末梢神経の経路に沿って生じる痛みを指します。
慢性的な神経痛は、原因が見つからない方が多くみられます。
こちらの記事では、神経痛の代表的な「坐骨神経痛」を始め、お悩みの神経痛の症状を緩和するために、
神経痛について原因や症状、対処法など詳しくご説明します。
-
目次
神経痛でよくあるお悩み
- 腰に痛みを感じている
- 神経痛による痛みに長年悩んでいる
- ビリビリとした痛みを感じている
- 手や足のしびれが慢性的になっている
手や足がしびれてしまう原因とは?
神経痛はいくつかの種類があり、神経痛をともなう病気はさまざまです。
ここでは、神経痛の原因や症状について詳しくご説明します。
神経痛の特徴
●神経痛とは
「神経痛」は、病名ではなく症状を現すもので、多くの神経痛は痛みを引き起こします。
体温や血圧、内臓の機能調整などの役割がある末梢神経が圧迫されることで、炎症で刺激された部分の神経に沿って起こる発作性の痛みを総称して「神経痛」といいます。
鋭く激しい痛みが突発的に現れ、繰り返し痛みを感じることが特徴です。
神経痛には、大きく2つの種類があります。
・特発性神経痛
原因不明で起こる神経痛のことを指します。
・症候性神経痛
腰椎椎間板ヘルニアなど神経を圧迫して生じるもの、帯状疱疹の後遺症である神経痛など、原因がはっきりしているものをいいます。症候性神経痛は3つの種類があります。
症候性神経痛の種類
●三叉神経痛
<部位>
目のまわりや額、頬など、右か左の片方どちらかだけに症状が出る場合が多いです。
<痛みの症状>
チクチク、ズキズキとした、刺すような痛みを感じます。
突然、激痛が走ることもありますが、食事や歯磨き、冷たい風に当たったときなどに痛むことがあります。
<原因>
三叉神経は顔の感覚を支配している神経で、痛みや熱い・冷たいなどの顔の感覚を脳に伝えています。
この三叉神経が、周囲の血管、特に動脈硬化などによって膨張した血管に圧迫・刺激されて痛みが起こると考えられています。
また、疲れやストレスによる自律神経の乱れが関わっている場合もあるといわれています。
●肋間神経痛
<部位>
背中から胸にかけて、片方だけに症状が出る場合が多いです。
<痛みの症状>
突然、鋭い痛みが走ることがあります。
大声を出したり、深呼吸をしたりするときなど、肋骨が動くと痛みがひどくなる場合があります。
<原因>
身体のゆがみや椎間板ヘルニア、事故による骨折などが原因で、あばら骨の間にある、肋間神経が圧迫・刺激されて痛みが起こります。
他にもウイルス感染や骨粗しょう症、内臓の病気で痛みが生じることもあります。
●坐骨神経痛
<部位>
お尻から太もも後面、ふくらはぎにかけての坐骨神経の通り道で、片方だけに症状が出る場合が多いです。
<痛みの症状>
身体を動かしたときに鋭く電気が走ったような痛みが生じます。
<原因>
原因の多くが腰椎椎間板ヘルニアといわれています。
椎間板とは、背骨の間にあるクッションのようなものです。
背骨に負担がかかることや加齢によって、椎間板の中にあるゼリー状のものが外に飛び出して神経を圧迫する症状です。
その結果、腰や足などに痛みやしびれを引き起こします。
腰椎椎間板ヘルニアの他、変形性腰椎症や腰部脊柱管狭窄症などが原因の場合もあります。
神経痛の症状
神経痛をともなう病気をご紹介します。
心配な場合は、早めに医師の診察を受けましょう。
●帯状疱疹(帯状ヘルペス)
みずぼうそうのウイルスが活性化して、坐骨神経が侵されると強い痛みが生じます。
その後に腰あたりに発疹が現れることを帯状疱疹(帯状ヘルペス)といいます。
痛みをともなって、小さな赤い水ぶくれが身体の片側に帯のように現れます。
水ぶくれは1〜2週間で治まることが多いですが、神経細胞が傷つけられると、後遺症として神経痛が残るケースがあります。
日本人の多くが持っているウイルスですが、ご高齢の方、疲労が溜まっていて身体の免疫が落ちてきたときに発症しやすくなります。
●腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは、骨と骨を繋ぐ椎間板に亀裂が生じて、椎間板内の組織の一部が飛び出し、神経を圧迫することをいいます。
片側の足に痛みやしびれ、首から腰にかけての痛みや足指のしびれが生じることが多いです。
若年層にも比較的多く発症する傾向にあり、腰や足のつっぱり、運動制限が現れることがあります。
ご高齢の場合、強い下肢の痛みが生じるため、歩行困難になることも少なくありません。
●脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは、加齢や長年腰によって負担がかかることで脊柱管が狭くなり、神経を圧迫することで起こります。
安静時は症状が軽いケースが多いですが、歩き続けると下肢にしびれや痛みが出て、ひどい場合には動けなくなるケースもあります。
また、立ち止まると症状が改善し、歩き出すとまた悪化するといった間欠性跛行といわれる症状がみられます。
●手根管症候群
手の関節には手根管といわれるトンネル状のものがあり、その中を正中神経と腱が通っています。
手根管の中で正中神経が圧迫されることで、親指から薬指の半分にかけてヒリヒリとする痛みやしびれが生じます。
パソコンをよく使い、キーボードを打つ時の姿勢が悪い方によくみられます。
また、妊娠や出産時に身体がむくむことで、神経が圧迫されて発症する場合も多いといわれています。
●糖尿病神経障害など
糖尿病は、すい臓でつくられるインスリンの分泌や作用が低下することで、慢性的に血糖値が高い状態になる病気です。
糖尿病によって、高血糖の状態が続くと神経伝達に影響が出るため、末梢神経に障害が現れます。
そのことを、糖尿病神経障害と呼びます。
運動神経・知覚神経系が損なわれて、感覚が鈍くなり、手足の先にしびれや痛みが生じます。
症状が進行すると足の筋肉が萎縮して、力が入らなくなったり、顔面神経麻痺が起きたりする場合もあります。
手や足のしびれを
改善する方法とは
神経痛は、神経そのものが直接の原因となるだけでなく、他の病気の合併症として起こる場合もあります。
症状が長く続く場合は、早めの受診をおすすめします。
ここでは自宅で簡単にできる神経痛の対処法、予防法についてご紹介します。
ご自身の身体の変化を感じながら生活習慣を整えて、症状改善に役立ててください。
神経痛の対処法
神経痛は、じっとしていても痛みを感じることが多いです。
動くとさらに悪化しそうに思えますが、神経痛は動かさないと良くならないことがあります。
●ストレッチ
原因となる病気や、部位ごとに適したストレッチを取り入れるようにしましょう。
動きやすい服装や負担が少ない姿勢で、リラックスしながらストレッチをすることがポイントです。
ストレッチは、誤ったやり方をすると症状が悪化する場合もあるため、痛みが出たらすぐに中止してください。
坐骨神経痛などの症状改善に効果が期待できる、ストレッチを1つご紹介します。
①背もたれのある椅子に深く座ります。
②両膝を開いて、膝に手を当てます。
③胸を張るようにしながら、太ももの内側の筋肉をゆっくり伸ばしていきます。
●温める
一般的に急性症状と慢性症状によって患部を冷やすか温めるかは分かれます。
慢性的な神経痛は、温めるのが良いといわれています。
一般的には次のような温め方が挙げられます。
・お風呂に入る際は、きちんと湯船に浸かる
・痛みのある箇所にカイロを貼る
・サポーターやウォーマーなどで保温する
・レギンスやタイツを履いて下半身を冷えないようにする
●正しい姿勢を意識する
正しい姿勢とは、横から見た際に、背骨が自然なS字状カーブを保っている状態になります。
S字状カーブが崩れると、腰椎に負担がかかって、症状の悪化に繋がる場合があります。
痛みが強くならないために、猫背、腰の反りすぎに注意しましょう。
また、日頃から関節に負担をかけないよう、良い姿勢を保つことは神経痛の予防にも効果が期待できます。
座る姿勢に注意し、長時間座り続けるのは避けるようにしましょう。
神経痛の予防法
●軽い運動を定期的におこなう
無理のない範囲で日頃から身体を動かす習慣を身につけることが大切です。
もし、外での運動が難しい方は、部屋の中で足踏みをするなど、小まめな運動をおこなうとよいでしょう。
●湯船に浸かる
血管が収縮して血液の循環が悪くなると、筋肉は硬くなって、神経痛が起こりやすくなります。
そのため、入浴の際は湯船に浸かり、しっかり身体を温めるようにしましょう。
温めることで血液循環が良くなり、症状の軽減が期待できます。
●睡眠環境を整える
寝る場所の温度が低いと、睡眠時に身体が疲労しやすくなります。
そのため、部屋の温度、寝具、パジャマなどに気を配り、睡眠の質を高めて身体をしっかり休めましょう。
●バランスの良い食事
体重が増えてしまうと、身体への負担も増えてしまいます。
とくに高脂質の食品などは血液の循環を悪化させやすいといわれています。
そのため、ビタミン類を積極的に摂るように意識して、適正体重を目指しましょう。
世田谷総合鍼灸整骨院
【神経痛】アプローチ法
神経痛は、末梢神経、その中でも知覚神経のみに起こる神経特有の痛みです。
ピリピリ、ジンジンなどと表現されますが痛みの度合いは個人差があります。
よく起こる神経痛は、坐骨神経痛、三叉神経痛、肋間神経痛などです。
このほかにも知覚神経であれば起こりえますのであげればきりがありません。
また、神経痛が起こる原因は、大きく分けて2種類挙げられます。
1つは、血管や軟部組織、筋肉などの凝りなどが原因で神経に触れることによって痛みが生じるものです。
もう1つは、帯状疱疹水痘ウイルスなどが原因で生じるウイルス性のものです。
筋肉のこりによって起こる神経痛に対しては「鍼治療」や「温熱療法」などによって症状改善を目指します。
痛みの原因となっている部分にアプローチすることにより高い効果を発揮します。
ウイルス性の神経痛に対しては東洋医学的なツボに対して治療し、必要であれば抗ウイルス薬などの投与、ブロック注射などを医療機関へお願いすることになります。
著者 Writer
- 島崎 建(シマザキ タテル)
- 生年月日:1989年2月23日
血液型:B型
出身:横浜市青葉区
趣味:ゴルフ
多くの患者様に鍼治療の素晴らしさを届けるために日々精進しております。
▼経歴
2007年:高校卒業後、都内の鍼灸専門学校へ入学。
地元青葉台の鍼灸整骨院へ勤務。
2010年:鍼灸専門学校卒業&国家試験合格国家資格取得。
柔道整復師専門学校入学。
勤務先整骨院でのトレーナー活動開始。
土曜診療終了後、埼玉県狭山市まで出向き、トップイーストリーグのラグビーチームトレーナーとして治療に励む。
2013年:柔道整復師専門学校卒業&国家試験合格国家資格取得。
世田谷区三軒茶屋に世田谷総合鍼灸整骨院を開業。
2024年:世田谷総合鍼灸整骨院、開業11年目。
当院のご紹介
ABOUT US
世田谷総合整骨院・鍼灸院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~
12:30 |
● | ● | ● | ✕ | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
15:00~
22:00 |
● | ● | ● | ✕ | ● | ー | ー | ー |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-6676-1555
当院について
世田谷総合鍼灸・整骨院は「三軒茶屋駅」から徒歩4分、「西太子堂駅」から徒歩4分とお仕事帰りやお買い物帰りに通いやすい場所にございます。
整体や骨格矯正、ハイボルトなどの電気療法、鍼灸療法などあらゆる方法で症状の改善を目指していきます。
アクセス情報
- 住所
-
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-18-14
V-FLAT三軒茶屋101
- 最寄駅
-
東急田園都市線・東急世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩4分
東急世田谷線「西太子堂駅」から徒歩4分
- 駐車場